大阪都構想ふたたび。賛同するけど呼び名は変えようよ。

私は大阪生まれではなく、長じて大阪に移り住んだだけだが、生まれてから結構な回数引越しをしているから生まれ故郷に対する思いいれもさして無いうえに、人生において最も長く暮らしているのが大阪府下であるから、比較するなら他のどの土地よりも大阪にシンパシーを感じている。

とはいえ、大阪の、ノリで物事を決めてしまうところというか、やや軽いと感じられる気質には時々頭が痛くなるもので、例えば選挙のたびに維新の会の候補者が楽々と当選するのなど、随分と不愉快に思っていた。議員になることを目的として橋本さんのネームバリューに擦り寄って来たとしか思えないような、胡散臭い連中ばかりに見えたからだ(そんな人ばかりではないというのは分かっているが、特に大阪以外の立候補者など怪しいのが多かった)。

余談だが、私は小池百合子東京都知事はえらいと思っている。旧民主党勢力が希望の党に合流しようとしたとき、政策の一致しない者は排除すると言いきった姿勢は素晴らしいと思うのだ。政策面で対立しているのに、議員になる・議員でいる目的上有利な位置にいようとするためだけに新党に参加しようとする者などくずでしかないし、それで数だけ増えた政党に何も期待できるはずが無い。寄せ集めのごった煮であった民主党が如何にダメだったかが、それを証明している。

それはさておき、維新には何となく不信感を持ちつつも、維新が打ち出した「大阪都構想」には、大賛成である。
ただし、「大阪都構想」という呼び名は、いかがなものかと思う。

「大阪都構想」をものすごく簡単にまとめると、大阪市を無くし、東京23区のような「特別区」に分割して行政の単位を小さくするとともに、府と市で二重構造になっている行政サービスをシンプルにし、地域に密着させつつコストを抑えようと言うものだ。
今も大阪には「区」があるが、あくまで「市」の下部に位置づけられるもので、要は市の規模が一定以上に大きくなっているから、小分けしようと言うだけのこと。5人の会社なら部や課は必要ないが100人もいれば部や課を作らないと統制が取れないのと同じことだ。区長だって市から任命されているし、議会も無い。一方、特別区は区長も公選制であり、議会があって議員がいる。市に近い存在というか、実質市である。会社でいえば部や課という単位ではなく、分社するイメージだ。もちろん、持ち株会社的な位置に大阪府がいて、大きなところの行政だったり地域間の調整・連携だったりと言うところはカバーするわけだから問題はあるまい。

重要なのは「特別区」を作ることであるから、この計画の呼び名は「特別区構想」でよいのではないか。それなのに、「都構想」である。誰が考えたのか、センスが無いといわざるを得ない。
「都構想」と聞くと、どうも、「都」になる、すなわち首都になってやろうと言う意気込みと言うか、東京への対抗心と言うか、その裏返しのコンプレックスだとか、けして意図していないのだろうけれど、妙な空気が漂ってくる。結果、主旨が正しく伝わらない気がしてならない。
しかも、いま、日本で「特別区」を持つのは東京「都」だけだが、「都」でなければ特別区を持てないわけではない。大阪「府」が特別区を設けるにあたって、「府」から「都」になる必要は無いのである。

家内とその話をしていたら、「それ(「都構想」と言う呼び名が誤解を与えているであろうこと)に気づかない鈍感な人たちに任せるのも不安」だと。確かにそこは心配だ。だがしかし、特別区は作るべきだと思うから、今回は初めて維新を応援する。

コメント

人気の投稿