スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

すごいな大阪。

 参議院議員選挙の結果がなかなかだ。 大阪は… 維新、維新、参政、公明。 左派はゼロ。 維新がリードしてきた万博でこれほど問題が起きているにもかかわらず、維新のワンツーフィニッシュというのがすさまじい。建築業界の人々が首吊ってもええのんか。学校や学校給食の無償化で支持されているということだろうか。ある種の衆愚政治か。 それにしても、自民と立民の存在感が全然なかった。というか、大阪府下在住で大阪市内で働いていて、日々大型ターミナル駅を利用しているにもかかわらず、どの党もだが街頭演説には全く出くわさなかったし、職場でも自宅でも選挙カーのウグイス嬢の声も全く聞かなかった。不思議な選挙だった。 一方でYoutubeでの広告は気になった。 まず自民党の柳本顕候補。なんだか人情みを感じさせるCMだったが、世襲の人だなという印象を塗り替えるほどの内容がなく、心に響かず。そしてこのYoutube広告以外ではまったく見聞きしなかった。 それから四条畷市長だったという東修平候補。選挙の公示前だったような気がするが、なんだかよくわからないがチャレンジさせてください的なメッセージがバンバン流れてきて誰?何?という感じ。公示後にちゃんと候補者ですと名乗って政策なり主張する方がよいのではないだろうか。それよりこの人の場合は最初の街頭演説で石丸伸二氏に応援されたのが、あれで変な人の仲間だと認識され、しかもメディアに報道されてその場にいなかった人にまで知れ渡ったのがマイナスに響いたのではないか。 そして何より共産党。なんだか政治的な歌詞の歌が流れてきて、何だこりゃと思ってみていたら最後に共産党のロゴが出てくる。しかも一曲ではなく何曲もあるらしい。私が聞いたのは2曲だが、とにかく、左翼の人たちの、何かあると歌を歌う習性というか風習というか、あれはいったい何なのだろう。大阪市内の街頭デモでもいつも変な歌を歌っているし、都知事選の蓮舫もなんだか最後に歌を歌って盛り上がっていたが、そういうのカルトっぽいからやめようよと誰も言わないのだろうか。オウム真理教みたいで気持ち悪いぞ。 あとは、これは広告とは関係ないが、世良公則候補。Youtuberの懲役太郎氏が「髪型に気を取られて政策の話までたどり着けない」とおっしゃっていたがまさに同感。ヘアスタイルに気を取られて話の内容が頭に入ってこなかった。

最新の投稿

笑福亭たま独演会@コスモスシアター

入船亭遊京 京都落語会。

これも時代性か。

時代性

吉坊わさびなんでやねん2

大阪万博についてのメモ

このところ見た映画のメモ

月刊笑福亭たま

山に雲が。この時代に新しい酒蔵をはじめるというチャレンジ。

落語関係の備忘録